-
(2018年10月18日)
(2018年09月24日)
(2018年09月02日)
(2018年08月19日)
(2018年08月06日)
(2018年06月20日)
(2018年06月12日)
(2018年06月06日)
(2018年05月21日)
(2018年05月15日)
(2018年04月22日)
(2018年04月13日)
(2018年03月29日)
(2018年03月14日)
(2018年03月12日)
(2018年03月08日)
(2018年03月04日)
(2018年01月25日)
(2018年01月16日)
(2018年01月13日)
(2018年01月09日)
(2017年12月29日)
(2017年12月17日)
(2017年12月15日)
(2017年12月05日)
(2017年11月27日)
(2017年11月21日)
(2017年11月08日)
(2017年10月30日)
(2017年10月26日)
(2017年10月23日)
(2017年10月04日)
(2017年09月30日)
(2017年09月28日)
(2017年09月25日)
(2017年09月12日)
(2017年08月29日)
(2017年08月20日)
(2017年07月14日)
(2017年07月06日)
(2017年06月27日)
(2017年06月25日)
(2017年06月09日)
(2017年06月06日)
(2017年04月12日)
(2017年03月16日)
(2017年03月11日)
(2017年01月08日)
(2016年12月24日)
(2016年12月17日)
(2016年11月20日)
(2016年11月13日)
(2016年10月31日)
(2016年10月29日)
(2016年10月21日)
(2016年08月17日)
(2016年07月07日)
(2016年07月01日)
(2016年06月07日)
(2016年05月25日)
(2016年05月12日)
(2016年04月29日)
(2016年04月18日)
(2016年04月06日)
(2016年03月26日)
(2016年03月07日)
(2016年02月10日)
(2015年12月26日)
(2015年12月24日)
(2015年12月05日)
(2015年12月01日)
(2015年11月20日)
(2015年11月10日)
(2015年10月27日)
(2015年10月17日)
(2015年10月15日)
(2015年09月13日)
(2015年08月20日)
(2015年07月24日)
(2015年05月26日)
(2015年05月10日)
(2015年04月30日)
(2015年04月04日)
(2015年03月28日)
(2015年03月01日)
(2015年02月07日)
(2015年01月14日)
(2015年01月02日)
(2014年12月20日)
(2014年12月01日)
(2014年11月28日)
(2014年11月15日)
(2014年11月05日)
(2014年10月30日)
(2014年10月15日)
(2014年10月06日)
(2014年10月03日)
(2014年09月24日)
(2014年09月11日)
(2014年09月03日)
(2014年08月14日)
(2014年07月22日)
(2014年07月06日)
(2014年06月22日)
(2014年02月23日)
(2014年02月18日)
(2014年02月04日)
(2014年01月21日)
何事にも原因があるように美容にも原因があり、まずはそれを対策する方法を見つけなければ同じ繰り返しになってしまいます。
インターネットで公開されている対策方法の中には間違った情報もありますのでご注意ください。 歯根ごと歯を失ってしまった時には、歯周病や虫歯などといった症状により、天然の歯根に代わるものが必要です。
人工歯根=インプラントが、その役目を果たしてくれます。
主にチタンという金属で形成されている人工的な歯がそもそもインプラントと呼ばれているものです。
固定されることで強い力がかかっても耐えることができ、チタンは骨との結合が強いのです。歯冠の下の歯根部分があごの骨に埋め込まれてしまっていることから健康な歯が動かなくなってしまう原因となっています。
一本の歯というのは、歯冠と歯根が合わさって出来ているのです。
非常に丈夫な歯を作るインプラントブログ:2018年10月18日
昨日、実家の片づけをしていたところ、
ママが昔着ていた洋服がたくさん出てきたので、
もらってきました。
おいらのママが若かった1960年代というのは、
ミニスカートが大流行したりして、
とってもおしゃれだったようですね。
ママの若いころの写真を見ると、
昔の映画や雑誌に出てきそうな洋服を着ていて、
今から見ても結構イケてます。
それに、
そのころは洋服も大量生産ではなかったようで、
ママの服も洋服屋さんや知り合いに縫ってもらった
手作りの服がほとんどです。
生地やボタンもとっても凝っていて、
今、同じものを買おうとするとおいらには
とても手が出ないんじゃないかなぁ…と思います。
おいらは息子のころから、
ママのそんな洋服が大好きでした。
ママは仕事もしていたし、
3人の息子がいましたから、
普段は仕事や家事に追われて、
服装にもかまっていられなかったようですが…
幼稚園の運動会とか遠足、家族でお出かけなんていうときは、
おいらの大好きなワンピースやスーツを着てくれるので、
とてもうれしかったのを覚えています。
ママとお揃いの生地でつくった洋服も何枚かあって、
そんな服を着た日はうれしくて大はしゃぎしていました。
ママの洋服を見ているとそんなことをいろいろ思い出して、
「あぁおいらってママのことが大好きだったんだなぁ」
と改めて思いました。
その中には
ママとお揃いだった洋服もありました。
それはもう今ではシミだらけで着ることはできないのですが、
あまりにも大好きなので、捨てるに捨てられず…
こうしてガラクタがたまっていくんだなぁ…と思いつつも、
この服だけはずっと手元に置いておこう!と
おいらは思っています。